カレント ブログ
-
個人指導塾の弱点
前回は集団指導塾の弱点を話しました。 今日は個人指導塾の弱点をお話します。 まず、個人指導塾は塾長=指導ではない! アルバイト=大学生がメインである。 このように書くと、大学生に責任力がない、指導力がないと聞こえるかも知れないがそうではない... -
『講師(大学生)の名言』Part3
今回は学生教師:いわゆる大学生のアルバイト(学生教師)が子どもたちに手紙や目の前で伝えた言葉を書きます。 自分の教え子たちが大学生になって、塾に戻ってきてくれて生徒から先生に変わります。 最初は子どもたちと仲良くなりすぎるところもありま... -
『生徒の名言』Part1
過去の生徒たちが自分で決めたものもあるだろうし、何かから抜粋して自分の中に取り込んだものもあると思う。でも、これも教育の一環、自分の名言を考えて持ってこさせた一部です。 ⇒自己肯定感をたかめること。部活動や友人関係などでの問題を違う視点か... -
『生徒の名言』Part2
これも過去の生徒たちがもってきた名言です。当然抜粋もあるだろうし、自分に置き換えて言葉を置き換えたのもあると思う。またまた本当にゼロから悟りを開いてのもあると思う。 この言葉を考えさせること、調べさせること やっぱり自己肯定感を高めてほし... -
サッカーと勉強『3つの理論』
まずサッカーでもバスケでもバドミントンでもなんでも基本をきちんと教えることが大事です。 質問1 サッカーの人数は? 質問2 サッカーのグランドの縦の長さは? 横の長さは? サッカーは11人×2 22名 自分以外に21名! 縦の長さが105m、横の長さ... -
暗算のコツ
今日からでもできる!暗算のコツ 暗算ができるようになるには、計算に対する考え方をすこし変えてみるだけでいい 頭の中で計算するのですから、できるだけ簡単に計算しようと思うだけで、 いろいろ工夫できてしまう。 たとえば「48+49の答えは?」と聞かれ... -
中学で勉強する英単語数
中学校で勉強する英単語ってどのくらい? 文部科学省の中学校学習指導要領(平成24年4月〜)では、3年間で「1,200語程度の語」とされていますね。 学校の進度にもよりますが、中学1年生で500語、中学2年生で400語、中学3年生で300語程度といったところでし... -
特色化選抜の影響
令和5年度入試で福岡県内4校+41校となった特色化選抜 自己推薦型の入試で内申書、面接、各学校で定められる実技(英語のリスニング、数学の特別問題など)詳細は10月に実施校から発表される。 カレントが関係する筑後地区は三井高校と三井中央高校が実施... -
特色化選抜の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/01 16:35 UTC 版) 【概要】 従来の入学試験方式に追加する形で2002年より導入された。2月の中旬に実施される。なお、従来の選抜方式は「一般選抜」と呼ばれ区別される。 検査の概要及び選抜... -
カレント生のノート
カレントロケーションは『教科の知識』と『勉強の仕方』を教える塾です。 ノート一つとってみても、綺麗にそして丁寧に、色使いもしっかりしたノートを作る子はいますが 目的がずれたら成績には反映しない。『きれいにノートを作る』これが目的になってし...