2022年4月– date –
-
観る・見る・視る
今日は『みる』にカーソルをあわせます。 学校や塾だったら自分の子どもをしっかり見てほしい。どんなみるがあるのか? 『観る』『見る』『視る』『見る』 見る→受動的:無意識で見る(See) 観る→能動的:対象を見極めようとする(watch) 視る→観るより... -
大学生の変化
今日は大学生の変化について書きますね。 私は非常に恵まれており、以前の職場でも今のカレントでもアルバイトの募集でほとんど苦労したことがありません。 教え子たちが、アルバイトを募集しているよ~って言ったら、快くOKしてくれています。感謝感謝感... -
集団塾の弱点
塾は基本的に集団指導塾と個別指導塾に分かれる。 今日は集団塾の弱点をお話します。 まず、集団塾は1対20~25であること。 この時点で生徒一人一人に1対1の個別塾よりかは目が行き届かないことは『確定』笑 ただし、自分のペースでという個別指導塾は優し... -
先生の数!
今日の話は 先生の数が変わらない‥ここに着目してみよう。 生徒数が100名以上の塾は小郡市内にもある。 中3が入塾し始めるのは、夏期講座が多いが先生の数が変わらないことに不安を持った方が良い 例えば、4月と9月、1月と年間で生徒数は違う。実は一番多... -
映像授業
卒業生が遊びに来た。 前の塾の卒業生だ! いろいろ想い出話を話をしていると面白い 小中学生は集団指導や個別指導、でも 高校生のほとんどは映像指導に切り替わる。 講座売りという手法を用いて、初回に50万ほどをローンや現金一括で支払い、塾に通うシス... -
タッチペンの英語塾
タッチペンの英語塾、ペンをテキストにあてるとネイティブな発問が流れる。 最近の教育は『AI』など多くのデジタル機器があふれかえっている。 先日、塾に問い合わせがあった。小郡市のある塾でタッチペン式の英語を習っているらしく 生徒は楽しく言ってい... -
なぜ宿題があるのか?
Current Locationから宿題に関して一つの解答を出そうと思う。 まず、質問 3日前の夜ごはんを思い出してみよう。 思い出せる人もいるだろうが、相当、インパクトが強かった食事や想いで深い食事だったんだろうと思う。 まず、考えてほしいのが、基本は... -
小郡の塾は学費が高い!
地域の塾は少子化問題はやはり問題だと思う。 これはカレントロケーションもおなじことが言えるんですが 笑 先ず思うのは 3年の1月・2月で15万円ほどかかる さらに、3月8日~10日に入試が行われるので 実際に3月は1週間ほどしか塾はないのに全...
1