2021年10月– date –
-
公立高校の選び方~高校3年生にタイムスリップ~
公立高校の特色は パンフレットを見ればある程度はわかるので、 この10月・11月は違った視点から見てみましょう。 今日は高校3年生にタイムスリップ 笑 一番わかりやすいのが 小郡高校の国公立大学がなぜ、20名弱なのか 小郡高校の上位は明善クラスの... -
番外編 転科合格って??
転科合格とは ほとんどの私立高校が採用しています。 上位学科に足りなければ、一つ下の学科に合格をさせるということです。 その結果によって、受験する公立高校を判断する材料にもなります。 特進なら久留米・進学なら小郡という判断ですね。 私の個人的... -
英検と入試の関係
英検に関して、入試との関係性をお話します。 英検5級→中1程度 英検4級→中2程度 英検3級→中3程度 単語数:3000程度 →ここからは難易度があがります。つまり暗記するべき単語数が違います。 英検準2級→高2程度 単語数:5000程度(3級から2000UP) 英... -
大学推薦からみた進路指導
【私の進路指導は】 1 実力相応 実力相応の進学を第一とする(ちょうど真ん中:上位でも可) ぎりぎりは進めない。 明善・久留米に最下位でもいいから・・これは否定はしません。 ぎりぎりで入ったから、3年後のギリギリということもないです。中にはサ... -
公立と私立の併願一覧
併願受験(参考) メインは濃い文字にしています。 明善・久留米高専 →筑陽(特進SまたはS選抜)九州産業(スーパー特進または特進)・祐誠(特別選抜)・大濠・西南学院 久留米高校・有明高専 →筑陽(特進)九州産業(特進なら余裕:準特進)・筑紫台(ア...
1