学習塾の本質– category –
-
塾の選び方~カレント視点~
知り合いから質問があったので・・塾選びの基本は!一番は生徒に合うところ‼とよく言われますが 実際は高校も体験入学、企業もインターンに行ったとしても、 出会う生徒、先生、先輩、社員、上司によってかなり変わる。パンフレットを見て、合格実績や部活... -
中学で勉強する英単語数
中学校で勉強する英単語ってどのくらい? 文部科学省の中学校学習指導要領(平成24年4月〜)では、3年間で「1,200語程度の語」とされていますね。 学校の進度にもよりますが、中学1年生で500語、中学2年生で400語、中学3年生で300語程度といったところでし... -
個人指導塾の弱点
前回は集団指導塾の弱点を話しました。 今日は個人指導塾の弱点をお話します。 まず、個人指導塾は塾長=指導ではない! アルバイト=大学生がメインである。 このように書くと、大学生に責任力がない、指導力がないと聞こえるかも知れないがそうではない... -
暗算のコツ
今日からでもできる!暗算のコツ 暗算ができるようになるには、計算に対する考え方をすこし変えてみるだけでいい 頭の中で計算するのですから、できるだけ簡単に計算しようと思うだけで、 いろいろ工夫できてしまう。 たとえば「48+49の答えは?」と聞かれ... -
カレント生のノート
カレントロケーションは『教科の知識』と『勉強の仕方』を教える塾です。 ノート一つとってみても、綺麗にそして丁寧に、色使いもしっかりしたノートを作る子はいますが 目的がずれたら成績には反映しない。『きれいにノートを作る』これが目的になってし... -
常在戦場
2022年度の夏期講座が7/21から始まる どの塾も生徒集めに躍起だ! そして、学校が休みになる=授業がストップする=復習が大事になる。 2年間の復習を1カ月で集中的に詰込み学習をこの日本という国はする。 『効率』『時短』という言葉はどこにきえたの... -
カレントが仕掛ける子供の成長戦略~
期末テストで仕掛けたこと 特に1年生は強く感じたと思います。 解けない ワークしているのに、この単語かいて・・とか、この問題解いて・・といわれても 『書けない』『解けない』ということを感じたはずです。 ワークはしている、先生から言われたように... -
夏期講座の塾選び
そろそろ、多くの塾が夏の募集戦略を出してきましたね。 新聞の広告を増えてきました。 福岡の大手塾の戦略は ① 小6 『無料』ですね。 ■〇教〇⇒夏期講習:無料(テキスト代4,400円)・9月分学費も無料 2か月の無料戦略ですね。 ■〇進〇⇒小5・小6 夏期... -
令和を生き抜く育成塾
カレントはゆっくり意識を変える塾です。 『ストレスフリー』で じっくり、ゆっくり『醸成』される塾。 成績が上がったり、下がったり、 そこで生徒がどう感じ、やばいな~ とその時に思う生徒もいますが そこから変わる生徒、また元に戻る生徒いろいろで... -
伸びる指導&環境
最近、1年目の社会人から相談があります。 会社を辞めたい、上司や先輩とうまくいかないなど どの時代も4月・5月はいろいろありますね。 なんとなく、どの職種にも共通して言えるのは 『やり方が上司・先輩で違う』ここに根本があるように感じました。 ア...