令和4年度 福岡県公立入試 合格予想点!

各高校の合否ライン
カレントの平均予想は
国語36、数学31、社会36、理科32、英語34の合計169点です。
各高校の基準は
明善理数→270点以上
不合格者が60名前後のいつも通りであれば、260点以上でOKですが
今回の倍率では270点以上(偏差値69)と予想します。
明善普通→250点以上(偏差値66)
従来であれば偏差値64といわれますが、倍率が高すぎるので絶対安全圏は66です。
あとは、明善お得意の3教科順位ですね。国公立に行くには5教科必要ですが、数学・英の両方いるので、この2教科が低くて
社会、理科で稼いでいる子はいくら250点以上でも不合格にはなるでしょうし、あとは男女比率も加味されま
よって、仮に女子の成績がめちゃくちゃよくても、男女比率も多少加味される。
だから、福岡県のに入試基準は『総合的に合否を判定し、合否の判断理由の公表はしない』って明記されています。
(ここからは絶対安全圏ではなく、最低値で記載します)
久留米普通→200点以上
倍率が低いので、ここまで下がります。
たぶん間違いないです。
久留米商業→210点以上
経営総合はかなり高いと思います。推薦不合格者を久留米商業はほぼ100%合格にするので、経営総合で合格するには210点でも足りないかもです。
経営情報は定員割れですが、経営総合からの転科合格が認められますが、それでも200点以上は必要と思います。
朝倉=久留米
小郡=久留米商業の考え方はもう古いです。
久留米商業=久留米
小郡=朝倉と考えてOKです。
国公立の実績は久留米=朝倉ですが、それは朝倉に明善と久留米の生徒が存在するというだけです。
小郡よりも朝倉の方が国公立の合格者が多いよね~で久留米には受からないけど、朝倉もいいよね~で受験を決める人も
多いですが・・
『久留米に合格できないなら、国公立大学は厳しいです』 笑
朝倉→150点以上
定員割れなので、たぶん、150点前後でも合格するはずです。
今年の朝倉に入学する生徒はよっぽど、自己管理ができないと高校生活はかなりきついです。明善クラスから南筑クラスまで存在するので、授業のレベル設定が難しいこと。
そして、課題の量で成績を上げようとするので遠方の生徒や部活にのめり込んだ生徒は間違いなく、西南・福大すらも合格できないと思います。
小郡→160点以上
気になるのは、久留米商業と、南筑の倍率が高いので小郡はもう少し低いかもです。
南筑→145点以上