小郡市の学習塾 人気がある評判塾から塾の選び方を教えます
小郡市の学習塾 人気がある評判塾から塾の選び方を教えます

小郡市の学習塾 人気がある評判塾から塾の選び方を教えます

こんにちは

福岡県小郡市でCurrent Locationを経営している教育コンサルタントから小郡市の学習塾の紹介と塾の選び方をこれから数回に分けて記載していきます。

いろんな塾がありますが、それぞれに人気があり、評判が良い塾が多いと思うので、塾選びが非常に難しいのではと思って個人的な見解を述べますね。

私の経営しているCurrent Location(カレントロケーション)はひとまず置いといて・・ 笑

■ 小郡市にある学習塾の特徴

  • 集団塾よりも個別指導塾が多い
  • 個別指導の塾は全国規模の大手塾が駅前に立ち並んでいる
  • 塾ナビなどの塾ランキングは家庭教師や大手の個別指導塾がランクインしている。

■ 集団指導塾と個別指導塾、個人塾の違い

  • 集団指導の塾⇒1クラス20名ほどの一斉指導、カリキュラムは個人よりも塾が優先される、5教科指導が多い。
  • 個別指導の塾⇒1対1、1対2~4名などの少数指導まで個別という枠に入る。5教科ではなく、苦手科目のみの指導が多い
  • 個別塾⇒少数指導が売り 歴史がある塾が多い(Currentが一番歴史が浅い塾) 塾長のこだわりが強い。

■ 塾の選び方

  • リアルなことをいえば、成績上位は個別指導・成績下位は集団指導の塾が良い。
  • 自分がしたい勉強&わからないところだけを聞きたいという自立学習は個人塾がベスト

まず理由を説明しますね

成績下位は勉強量が不足しています。だから成績が低いんです。そもそもが勉強の量が部活動やゲーム・ユーチューブなどが原因で少ない。つまり成績が低い=ついていないから個別と考える人が多いですが、個別は集団塾よりも週の回数が少なく、時間も少ない。自習は出来る塾もあるが意味はないと思ってもらっていいです。

つまり、成績が低いのであれば集団塾で5教科指導の勉強量を上げる必要がある。

個別指導は『自分で勉強ができて、なおかつ自分でわかっていないところを整理できる』ことが重要。

大きな間違いをしているのが勉強量と勉強質ということ。 

成績が低い生徒に勉強質も大事だが、最初は勉強量で平均近くまでは持っていく必要はある。

つまり、小郡市で古くから続く個人塾が生き残っている理由は、両方を兼ね備えた個人塾さんが多いといえる。

少数指導でもありながら、個人指導も一緒にしている塾ですね。

■ 小郡市の学習塾 教育コンサルタントの独り言

礎義塾

⇒個人塾ですが、私はお会いしたことはありませんが、できた当時は明善受験の専科塾で相当、成績の良い生徒が通っていました。非常に一生懸命な指導をされる塾で小学生でもできるまで指導する塾のイメージがあります。しかも、生徒にしっかりわからいことを考えさせる。言葉にさせることを重視している話を聞きます。つまり生徒との対話が出来る塾ですね。徹底的に分かっていない内容は絶対にわかるまで教えるという熱い塾と私は思っています。

九大進学ゼミ

⇒九州・山口に100校舎を超える大手塾。その小郡校は非常に生徒が多い塾で塾長が女性ですが、非常に一生懸命で天真爛漫な性格をしています。集団指導で生徒数も多いのでどこまで細かく見れるかはポイントですが明るい先生に習うから明るくなる。学費も少し高めですが、あの明るい先生であれば支払う価値はあると思います。

個別指導のネッツ

⇒大手の個別指導塾ですね。atama+導入塾でAIで分析する成績管理は一度経験してみてはと思います。また1対1なので、1対2など質を下げることはしていない塾でこだわりの強さは光ります。 数学・理科が非常に強い塾で高専や明善の理数などを狙う生徒はいい環境と思います。国際コーチング研修などもある。

九州個別指導学院

⇒筑後地区に展開する歴史はまだ浅いほうですが、最近伸びてきている塾です。1対1から1対2の個別などあり、個別指導塾の中では良い意味で平均的な指導方針。方法を兼ね備えています。筑後地区の高校情報が豊富で進路指導は強いといえます。やはり筑後出身者の方が昔ながらの高校の特徴やその変化を語れるので地元出身の進路指導の方が地の利の面では強いといえます。

ナビ個別指導学院

⇒褒めることを第一として、非常に優しい塾長先生たちがそろっている塾と思います。この塾も歴史は浅いほうですが、指導に関しては非常に優しいというイメージをもってOKです。褒めて伸ばすというほめテクという研修もあるようでコーチング力はネッツさんの国際コーチング研修と双璧と思います。

ほりうち塾

⇒事実上、小郡駅前ではナンバー1の塾と思います。もともとは西鉄沿線にありましたが、現在の場所に移動して非常に力を伸ばしてきた塾です。指導方法は自立学習に近いと思いますが、塾長さんの分析が非常に良いと思っています。成績上位の生徒は自由度があり、中下位の生徒は塾長先生の分析力のおかげで無駄のない効率の良い勉強ができています。事実、この堀内塾さんが小郡の中でも塾の業界の名士にあたるといえますね。

星組

⇒市役所の前にもう10数年以上になると思いますが生徒数も伸びてきている塾です。無学年方式の先取り学習を展開する塾でもありますが、通い放題の桜蘭もあり、予約すれば行きたいときにたくさん行けるのでそれはメリットですね。ただ、理数系は非常に強いイメージがあります。また過去には九州大学、そして東北大学などにも卒業生が進学した実績もあるので小さく見えますが、大きな志の高い塾です。

筑紫修学館

⇒九大進学ゼミと同じ、集団塾ですが歴史は古いです。大保にあり、大原・立石中学が多く通っているイメージですね。塾長先生も非常に情熱があり、生徒想いの一面も見られます。コア指導や個別など幅広く指導方法を準備しているので保護者・生徒から見たら非常に指導方法の幅が広く安心ではないかと思っています。高校生も多く大学の進学実績も入口にたくさん掲示しているので非常に良い塾の一つです。

家庭教師のトライ

⇒CMでもおなじみですね。家庭教師も派遣したり、実際に個別指導も行うなど指導方法は多いです。実績とノウハウが非常に高いので悪くはない塾ですが、情報がいまいち少ないですね。

個別指導のステップ

⇒大原中学校のの前ですね。まだ歴史は浅いですが、最近は非常に伸びてきている塾です。大原中学は筑紫修学館・九大進学ゼミ・ステップがメイン塾ですね。そう考えるとステップの塾長さんも大手の塾と肩を並べるほどになっているので前述したほりうち塾さんや星組さんと同じように小郡の教育を引っ張ってきた名士といっても過言ではない塾ですね。

宮尾塾

⇒歴史が相当古い塾です。自宅兼塾ですが非常にファンも多く、熱心な指導を展開されている塾です。私も見習いたい部分がたくさんある塾でまともにお話したことはないですが、小郡に塾協会を作ったら、会長になってもらいたい実績と経験がある方です。昔からのノウハウで生徒を伸ばしていくスキルは上記に記載している塾さんとは比べ物にならないと思います。 スラムダンクでいる安西先生レベルの先生が教えている塾ですね。😊😊

5DAYS

⇒個別指導塾の中では実質、生徒数は一番多いのではないかと思っています。塾長先生が今年から変わっていますが、すごく一生懸命な女性の塾長さんですね。1対1から1対4~5と幅広いですが、一番の売りは自習がOKということと学費が比較的安いという面では最初の塾選びでは選択肢に入る塾ですね。元気で明るいという面、そして個別だけど仲間という雰囲気を上手に作っている塾であると思っています。