冬期講座について
冬期講座について

冬期講座について

カレントロケーションの冬期講座について

中3

冬期講座があります。通常の夜の時間はなしです。

(自習OKです)

中3は冬休みに入ったら13時から17時に変更します(日程は別途お渡します)

私立過去問・弱点克服・学校の宿題・推薦指導などです。

★ 一人一人に学習企画を作成し、お渡しします。

12/25~1/8 13時から17時まで 全9回

12月・1月の生徒は冬期講座は無料 (神や) 笑

上記の期間だけ来る生徒は19800円のみ 9日間で1日4時間なんでいい感じですね。

(他塾比較 集団はテストまで入れて、9日間ぐらい)

(集団塾なら45,000円、個別なら35,000円から15万ほどになりますね)

そう考えると破格であり、個人的にそこまでお金をかける必要あるの?って思います。

指導方法も必要な時に必要な時間・教科で指導しますので無駄はないですね。

大量の宿題・確認テストでただ答えを丸暗記、質問もしない。

わからない問題を放置してまた翌日が来る。

長い時間した割には成績が変わらない。これが本当にかわいそうです。

中2・中1

冬休みに入っても通常授業です。

夏休み同様、18:15~19:30の時間に変更もOKです。

(21時までは自習OKです)

学校の宿題・弱点教科の克服・英検指導・漢字検定

予習指導(3学期のワークアタック)がメインです。

小学生

冬休みに入っても通常授業です。

決められた曜日・時間帯で来てください。

学校の宿題・弱点教科・予習・1年間の総まとめ

漢検・英検指導となるので個人ごとに違います。

(個人的な意見)

中1・2まで冬期講座をして、回数を増やしたとしても

そんなにそこまで回数は増えないですよ。

他の塾でも2週間の中で7回ほど 

カレントも週2回だから、4回~5回はありますよ。

つまり、お金をかけても

そこまで回数に差がないのでしないだけです。

それなら自習にきたらいいのでは?

あと、送迎の回数が増えるので、

大人は冬休みなんてものはないので・・

中2以下はいつも通りでOKと思っています。

中身と意識ですって・・笑

自分を変える意識や勉強やり方を考えさせた方が

絶対にいいです。