大学推薦からみた進路指導

目次

私の進路指導は

 実力相応

実力相応の進学を第一とする(ちょうど真ん中:上位でも可) ぎりぎりは進めない。

明善・久留米に最下位でもいいから・・これは否定はしません。

ぎりぎりで入ったから、3年後のギリギリということもないです。中にはサクセスストーリー

素晴らしい成績を残して、卒業していったご友人や生徒もご存じの方もいると思います。

(出会う先生、友人が同じでその成功された方のDNAがお子さんと同じであれば・・可能性は高いでしょう)

未来はよくわからない。が本音ですね 笑 

2 私立も可

(私、個人の意見です)

サクセスストーリーを考えない、堅実な考えでいけば

小郡高校の上位20名までが国公立大学に行けると仮定します。

(中学の偏差値60以上)が一般的には国公立の資質ありです。

細かく言えば、数学と英語が偏差値60以上です。つまり久留米でも偏差値は58の学校なので

久留米高校の真ん中でも国公立は厳しいんです。

考え方はまた後日、配信します

① 公立は真ん中以上

② 私立は上位として進路指導を行います。

私なら、私立はあえて、進学に行かせます。笑

スーパー特進や特進は自力で国公立に進学しなさい。が本音です。 さらに学業特待で入った生徒は

授業料が免除なんだから、高校に従ってくださいね。という暗黙のルールも存在する。

つまり、指定校推薦などは上の行けば行くほど、回ってこない。 ぎりぎりの生徒を受験させたいというのが本音です。

★指定校推薦(学校選抜)私立大学のみ (12月上旬で確定)専門学校などは10月初旬に確定もあります。

指定校とは・・ 大学がその高校に対して、お宅の高校からは3名、指定校の枠を準備しますよ~ という逆推薦です。一応、面接などの試験はあります。

つまり、推薦は一般推薦(不合格もある)・指定校推薦(逆推薦なので、ほぼ合格) 3年間、 1年生からの評定(通知表)が良ければ。

指定校推薦が取りやすくなります。

スーパー特進・進学では授業の進度も違いますし、中間・期末の問題も違います。進学の方が簡単です。

つまり、私立では一番上の学科に行くことが『良い』とされていますが、私は私立なら進学(上位)での入学を勧めます。

理由は私立に行くことになり、かつ、国公立が厳しいなら西南・福大を最低でも取りに行くということです。

公立もギリギリでの入学は避けて、部活道と体育祭など充実した学校生活をしてほしいので、半分以上の基礎学力をもった入学を進めています。

私立に行くなら、大学は推薦を狙って上位ですごしてほしいな~と思っているだけです。

国公立にあえて、こだわるなら上位学科に行くべきです。

ただし、見極めは必要です。

国公立でも、言ったらだめかもしれませんが、琉球大学や高知工科大学・会津大学などは非常に入りやすい国公立です。沖縄まで行く必要がある学部なら

OKです。

国公立は5教科

私立(西南・福大など)は3教科 

久留米や朝倉で下位の生徒は基本的に国公立は厳しいです。

小郡でいえば、上位20名以外)

(これも断言してはダメですが・・)

でも、学校は5教科をとにかく勉強させます。 どんな生徒でも5教科やりなさい。(小郡高校は逆に国公立が少ないので私立向けの進路指導です)

3年間を3教科に絞るか?

それとも国公立に行けるかも・・と淡い希望を3年の2学期までもって5教科を勉強し続けるのか?とうことです。

つまり、5教科を最後まで決断できずにやることで、西南・福大すらも落とす生徒も多いんです。 

2年生から3教科の決断をした生徒、3年の2学期まで国公立(5教科)を頑張った生徒・・時間は戻りません。

絞った生徒の方が合格しやすいですよね。

明善・久留米・朝倉は5教科を推進する学校です。

小郡は私立に特化する学校です。西南福大なら小郡という選択。国公立に行きたいなら、明善ならどこかの国公立に入れると思います。 

久留米・朝倉なら半分以上(偏差値60以上)という基礎学力は必要です。

つまり偏差値50~59の生徒が国公立に行きたいと願うなら、高校1年から努力をしないと厳しいということです。

高校につぶされるという乱暴な表現も出来ます。

私立なら

特進に入れたら、いいよね~ それはそれでいいです。 が・・推薦は回ってこないですよ。

進学上位で指定校をねらっていこ~ でOKかもです。

公立なら

明善なら・・どこかの国公立にははいれるかな

久留米・朝倉はとにかく国公立(5教科)・・大量に宿題を出して、乱暴ですが、理解よりも数学すら暗記暗記でパターン化させる

だから課題が多いとか久留米は大変とか・・いわれるんです。

だから、将来の夢が大学を通る夢であれば、その大学が私立でもいいのか? それとも国公立が好ましいのか?には分かれますが

一応、覚えておいてほしいのは

がんばれば・・なんとかなります。 これは否定しませんが

国公立なら中学卒業時の偏差値が60以上はないと厳しいです。

つまり、中間・期末で430点以上、通知表がオール4で大分・佐賀大学はなんとかなるかも?

って思ってください。

小郡の上位陣は明善クラスも存在します。

(理由は近いから:勉強時間の確保、上位にいることで自己肯定感が弱くなることはないので)

今日は以上です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次