併願受験(参考)
メインは濃い文字にしています。
明善・久留米高専
→筑陽(特進SまたはS選抜)九州産業(スーパー特進または特進)・祐誠(特別選抜)・大濠・西南学院
久留米高校・有明高専
→筑陽(特進)九州産業(特進なら余裕:準特進)・筑紫台(アドバンス)祐誠(特進)・信愛(特進)
小郡高校・朝倉高校・久留米商業・八女工業
→筑陽(特進・進学)・九州産業(進学)祐誠(特進・進学)・筑紫台(特進・進学)・信愛(特進・進学)・常葉(特進)
一応、朝倉は久留米と同じぐらいの評価と思われていますが、倍率など考慮しても小郡よりも自分は合格しやすいと思います。
(甘木での塾経験あり)★ 朝倉の詳細は後日、配信します
南筑・朝倉東・久留米筑水
→祐誠(進学・ドリームなど)・久留米学園(総合・普通)・九州産業(機械)・筑紫台(進学・総合)・常葉(情報処理・進学)
★ 九州産業の進学は偏差値45以下からは受験しない方がいいです。不合格あり得ます。よって、九州産業は小郡高校受験者までがラインと思ってください。
だから、小郡高校ギリギリの生徒はあえて、九州産業を受験して、ダメなら南筑という判断もします。祐誠の進学も受験しておけば、滑り止めの保険は残ります。
九州産業の進学に合格したら、小郡受験という判断です。
三井・三井中央・鳥栖工業
→祐誠(機械・情報など)・久留米学園(総合)・九州産業(機械)・筑紫台(工業・総合)・常葉(情報)
専門学科が多いですが、普通科希望の生徒は久留米学園を受験する生徒が多いです。
簡単に書けば、私立は2つ受ける生徒も多いので
(ご家族が受験経験者:長男・長女ではない生徒ですね・・は私立1個でいいやという考えの!ご家庭も多いです
私の偏見ですが 笑 長男・長女:初めての受験は2つ受験する生徒は多いです。
ただし、次男・次女さんになってくると、1つに絞るご家庭も増えてきます)
★ 私の進路指導は
九州産業の受験者だけは筑後地区の受験をお願いしています。
受験料もかかるので、なんでもかんでも2つ受験してくださいというのは控えていますが、
慎重であることはいいことなので、長男・長女さんは福岡・筑後と2校受験するのが安心でしょう。
簡単なまとめ
明善・久留米は福岡地区は筑陽・九州産業・祐誠・(信愛→久留米・小郡の生徒が多い)
小郡・朝倉は筑陽・九州産業・筑紫台・常葉・信愛・祐誠
南筑・朝倉東は筑紫台・常葉
三井・三井中央が久留米学園・常葉・筑紫台
この私立NEWSで九州産業だけが過去のイメージとは全く違うと思ってくれるだけでも
ありがたいです。
つまり、九産だけは難しい高校なんだ、本当に不合格が出るんだ!・・と