番外編 私立高校で部活動をしたら

番外~私立高校での部活動について

少し、質問があったので

部活との両立に関して

普通科の公立高校:例えば小郡にしましょうか? 全員が普通科なので、開始時間も終わる時間もほぼ同じなので、みんなで部活動をほぼ同じ時間に開始します。

公立高校は平等に 私立高校は(良い意味で)差をつけて、お子さんのレベルにあった勉強を・・と考えてくれればいいです。

私立はスーパー特進や特進、準特進・進学とわかれていますよね・・高校側は部活は出来ますか?と保護者説明会で聞かれたら『出来ます』と回答されると思います。

物理的にはできますが

何が違うかといえば、

『授業が終わる時間が違うんです』

九州産業の準特進でも7限目までありますので、遅刻して部活に行きます。

つまり、私立というのは勉強の学科に行けば行くほど、部活は出来るが

遅刻の『幅』が大きいので両立は個人の気合ですよ‥ってことです。

いってしまえば、個人競技であればまだいけるかもですが、団体競技なら部活のキャプテンなどはやはり進学クラスの子がメインになると思います。 また練習量が違ってくるので

1年生の時は自分がうまくても、2~3年生になった時にパッとしなかった人に抜かれていしまうという傾向もあります。

出来る限り、特進というような‥ランクの高い学科を目指しながらも、部活もやるぞ~って思っている人も多いですが、私立は遅刻ありと思ってください。

これが小郡市から福岡市内の私立高校になれば、通学の時間も増えるのでシャレにならないことは想像できるはずです。

また一度入るとやめさせてもらえない、先輩たちからの引き留め、やめた後の友人関係なども影響はあると思います。 

私立で特進以上に行き、なおかつ部活もしようと思うのなら

しっかり考えることをお勧めいたします。

私立で部活も将来もしっかりできる方法はまた後日配信します。 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次