入試情報~NEWS~

今年の日程です

1月21日 私立専願入試⇒ここに行くと決めた人はこの日に受験です。(特待生も受験はありますよ)

1月26日 特色化選抜⇒新しい入試制度ですが‥近隣では三井高校と三井中央高校 面接・内申書だけで合否決定

⇒三井高校・三井中央に行くと決めた人はここで受験です。

(推薦とは違います。基準がないのでどんな生徒でも受験OK)

⇒不合格者はでます~不合格者は3月の一般受験となります。

2月2日 筑後私立 一般入試(前期) 祐誠(昔の久工大)・信愛(共学)・久留米学園・柳川・誠修・明光・西短など・・基本は祐誠・信愛が多いです。

2月4日 福岡私立 一般入試(前期) 常葉(昔:福岡南女子)・筑紫台(昔の筑紫工業)・筑陽・九州産業・東福岡・大濠・若葉・筑女など。

★ 受験者は一番多いのは九州産業です。平気で不合格者が出るので

言い方悪いですが、三井高校・南筑ぎりぎりの生徒は受験しない方がいいでしょう。

本当にどこにも引っ掛かることなく落ちます。普通は滑り止めなので、どこかの科には転科合格で引っ掛かりますが・・・ 本気で不合格になるので要注意です。

基本は祐誠・信愛・筑紫台・常葉・筑陽・九州産業を受験する生徒が多いです。 また特色は後日のNEWに入れていきます。

2/7・8 公立推薦入試 ⇒ 内申基準や生徒会・部活動の実績など総合的に判断し、面接と作文で合否が決まります。 発表(内定)は2/14など1週間後ですね。

ここで合格が決まれば受験終了(一応内定)です。

つまり、1・2年生から本気の努力をして、通知表にこだわった生徒はみんなよりも1か月早く受験を終了することになります。

2/21 国立高専入試 ⇒発表は3/1・2です。ここで不合格になった生徒は公立高校の受験または私立高校を選択します。 

★ 一応、合格しても公立高校に願書を出しておけば受験できますが・・合格したら基本、高専に進学してもらわないと中学校は困るかも・・ 

3/8 福岡県公立高校入試 明善・久留米・小郡・久留米商業・朝倉・朝倉東・三井・南筑・筑水など

3/16 公立入試発表です。 私立とは違って、リアルに朝9時から掲示発表です。 これが全員最後になります。 

最後に、公立高校は基本合格したら進学です。

たまに、例ですが・・小郡高校に合格して、やっぱり九州産業に行きますって生徒もいますが、中学校は相当困ります。 

物理的にはOKですが、暗黙のルールとして×となっています。 

入試 NEWS でした。 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次